当店が考える健康の基本A

◆腸内汚染は病気の元凶◆ 〜きれいな腸は健康の元〜

腸管免疫
腸は栄養を消化吸収する大切な器官です。体に必要な栄養分は、腸壁から毛細血管を通って細胞に吸収されます。ところが腸内で悪玉菌が増殖して大量の有害物質が作られるようになると、その毒が血液を汚染し、ドロドロの血が体中を駆け巡ることになります。
最近になって、腸管内で免疫機能が旺盛に働いていることがわかってきました。これを専門家は「腸管免疫」と呼んでいます。乳酸桿菌やビフィズス菌などの腸内細菌がこの腸管免疫を活性化させています。

腸内細菌が免疫活性化
私たちの周りには肉眼では見えないウイルスや細菌、カビなどの病原性微生物(抗原)がウヨウヨしています。それでいながら病気にもならず、なってもやがて回復するのですから、なんとも不思議です。この不思議なからくりを解く鍵が「免疫の力」なのです。免疫とは外界から人体に侵入してきた有害な物質を退治したり、体外に叩き出したりする働きのことで、本来人体に備わっている生体防御機能の一つです。最近になって、この免疫機能が人間の腸管内で盛んに働いていることがわかってきたのです(腸管免疫)。

腸内細菌の働き
乳酸桿菌やビフィズス菌などの腸内細菌がこの腸管免疫を活性化させていることがわかりました。生きながら、乳酸菌やビフィズス菌のように腸内細菌のバランスを改善し、動物に何らかの有益な働きをもたらすものを「プロバイオティクス」といいます。乳酸桿菌やビフィズス菌などは免疫物質である免疫グロブリン(IgA)の腸管内への分泌を促進します。この免疫グロブリン(IgA)は腸管壁面に生えている絨毛から分泌され、腸内に入ってきたウイルスや病原菌を退治したり、病原菌が作り出す毒素を無毒化させる働きがあります。

ビフイズス菌の働き
腸の中にいるビフィズス菌は便の中にある発がん物質を少なくします。さらにラクトース(乳糖)を分解して酪酸、プロピオン酸、酢酸といった短鎖脂肪酸をつくり、これらの短鎖脂肪酸が腸のペーハー(pH)を下げて、より酸性な状態にし菌の活動や増殖を抑制するのです。この3種類の短鎖脂肪酸はどれも大切ですが、特に酪酸は病原菌の抑制だけでなく、がんの予防にも効果があること、がん細胞に死ぬためのアポトーシス遺伝子を発現させる働きがあることがわかっています。乳酸菌にはコレステロールを低減化させる作用や発がん物質を速やかにくっつけてしまう性質があります。

ビフイズス菌の増殖
ビフィズス菌をできるかぎり増やすにしても、目一杯増えても10兆個が限度でそれ以上は増えません。外からビフィズス菌を取り入れても、一時的には増えても、ほとんど定着することなく排泄されてしまいます。ではどうすればビフィズス菌は増えるのでしょうか?それには体内で、自分のビフィズス菌が増えるように餌(フラクトオリゴ糖や難消化性でんぷん)を与えてやることです。

アレルギーと腸内細菌叢
近頃、アレルギーに悩む人が多くなっています。子どもは以前からアレルギーを起こしやすいと言われていましたが、最近では大人でもアレルギーの人が増えています。アレルギーも腸内細菌叢と関係していることがわかってきました。アレルギーが起こるのは、アレルギーの原因となるもの(抗原)が腸を通過するからです。腸内細菌叢がしっかりしていて、抑制作用が働けば抗原の通過を防ぎ、アレルギーの発症を予防することは可能です。また、抗原と結びつくような免疫グロブリン(IgA)抗体を腸内細菌叢が増強し、抑制力を強めることも考えられます。

専門的には、リンパ球が作るサイトカインという物質の産生に腸内細菌叢が関係していて、アレルギーに対する過剰反応と密接に関わっているという指摘もされています。大腸にはリンパ球がたくさん集まっていますが、近頃は清潔すぎて、このリンパ球の仕事がありません。することがなくなるとリンパ球も悪さをします。アトピーになったり、潰瘍性大腸炎になったり、アレルギーの病気をたくさん作ります(兵庫医大・石川秀樹講師)。
興味深いのは、アトピーが母乳で育った子どもに少なく、人工乳で育った子どもに多いという調査結果です。アトピーを研究している医師が、アトピー治療に乳酸菌整腸剤を使用して効果をあげているという報告もあります。

腸相・新谷弘美教授
「胃腸は語る」などの著者・新谷弘美アルバート・アインシュタイン医大教授は、腸を見ればその人の生き方がわかると言われます。「腸内環境は、これまで生きてきた生活習慣、特に食事の内容によって大きく様相を変えます。これを腸相といいます。腸のコンディションの良し悪しは生活習慣に大きく依存しています。血液・リンパの流れ、胃腸の流れ、尿の流れ、空気の流れ(肺)、気の流れ(心の充実)がスムーズに流れなくなると病気が引き起こされます。特に胃腸の流れが停滞すると、さまざまな毒素が発生するので、腸を健康に保つことが重要」と説いておられます。

腸の浄化が基本
バーナード・ジェンセン博士は「便秘、肥満、高血圧、糖尿病、大腸がんが最近増えていますが、殆どが間違った生活習慣から生じたもので、腸がきちんと機能していないからです。腸内の細菌叢は、その体の持ち主の健康状態を大いに左右します。生活習慣病をはじめ、どんな病気の治療も腸の浄化・腸をクリーンにすることが基本」と論じています。

腸内環境と免疫力
実際、腸内の環境が改善されれば免疫力が高まることは既に周知の事実で、このことは腸の健康が全身の健康につながることを示しています。腸管免疫が大事であることを示しているのです。

腸内環境を整えて腸管免疫を高め、病気の元を絶ちましょう!!

参考図書:胃腸は語る」新谷弘美著(弘文社)、「汚れた腸が病気をつくる」バーナード・ジェンセン著(ダイナミックセラーズ出版)他